Dehalococcoides mccartyi NIT01, a novel isolate, dechlorinates high concentrations of chloroethenes by expressing at least six different reductive dehalogenases
Masaki Asai, NaokoYoshida, Toshiya Kusakabe, Mohamed Ismaeil, Takumi Nishiuchi, Arata Katayama.
Environmental Research, 2021, 112150
https://doi.org/10.1016/j.envres.2021.112150
最大4mMの塩素化エチレンを無毒なエチレンまで脱ハロゲン化する微生物を分離し、この微生物が塩素化エチレンを脱塩素化している間、少なくとも6種類の脱塩素化酵素を発現していることを発表した論文です.難培養性といわれるDehalococcoides属細菌ですが、もう世界的には10株以上分離されてしまって、なかなか新規性を担保できず、論文を出せずにおりました.補佐員の鈴木さんのサポートで日下部君が濃度耐性や塩濃度もろもろ基礎的なデータをとってくれ、補佐員の秋田さんのサポートで現M1の浅井くんとが1.5年かけて酵素を抽出し同定するところを行いました. 緊張で手を震わせながら抽出タンパクを精製していたころから考えると随分逞しくなりました. これによって、これまで着目されていなかった脱塩素化酵素が塩素化エチレンの脱塩素化中に発現していることを新たな知見として示せた論文を発表することができました. 孟さんにもゲノム登録のところでサポートしてもらい、まさにチームでつかみとった論文発表でした.みなさんに感謝しています.
この微生物は民間企業による地下水浄化事業にも適用されており環境中に補填されていくことから、その基礎代謝を地道に明らかにしていくことは重要です. 土木の発表会では、「それ調べて何の役に立つの?」というようなコメントに悔しい思いもしましたが、研究へのモチベーションを失うことなく頑張り続けてくれました. 論文執筆の段階では、はじめは「考察って何かいたらいいか分からないです」というところから始めて、なんとか書いてもけちょんけちょんに言われ全く残らない・・・といったサイクルを何回か繰り返すうち、最後は自分の考えを言葉にできた文章もいくつかでてきました.自分でも成長を実感し、少しは自信がついたのではないかと思います. 春休みを論文執筆に費やしブラック?に染め上げた犠牲の果て得たものが、少しの自信ってのは高すぎる代償かな? 残る1年と少し、浅井君の更なるステージアップを期待しています.
[…] Dehalococcoides mccartyi NIT01, a novel isolate, dechlorinates high concentrations of chloroethenes by expressing at least six different reductive dehalogenases Masaki Asai, NaokoYoshida, Toshiya Kusakabe, Mohamed Ismaeil, Takumi Nishiuchi, Arata Katayama. Environmental Research, 2021, 112150 https://doi.org/10.1016/j.envres.2021.112150 最大4mMの塩素化エチレンを無毒なエチレンまで脱ハロゲン化する微生物を分離し、この微生物が塩素化エチレンを脱塩素化している間、少なくとも6種類の脱塩素化酵素を発現していることを発表した論文です. 研究の裏話はこちら […]