メンバー

指導教員

准教授  吉田 奈央子


学生にひとこと:君達は眩しく可能性にあふれています.大学の研究室は教科書に書かれていない挑戦をするところであり、失敗するのが当たり前です.たくさん失敗し学び成長してください.

特任助教  孟 令宇

人間活動の拡大による環境汚染問題が顕著であり、環境分野の研究者として、常に実社会で起こる環境問題の解決を探求し続けることが求められます。日本にいる外国人研究者として国際共通の環境問題を解決するために不可欠な国際協力の架け橋になるように、吉田先生のご指導の下で環境微生物の機能を制御・発揮し、環境保全技術のイノベーションを引き起こすような研究を、チャレンジしていきたいと考えます。

Post Doc Researcher, Xie Li, (謝 里)
Be committed to combining chemical and biological technologies to develop energy-efficient wastewater treatment and environmental protection methods. Now have been working on the novel bioelectrochemical process “microbial fuel cell (MFC)” in Yoshida-lab. Research is not that easy, sometimes full of failure, but it is worth believing that failure is the first step to something better. Let’s challenge, let’s overcome, and let’s keep on going and enjoy the research! Looking forward to seeing you in Yoshida-lab!

プロジェクト研究員

秋田 明日香

蘇 杏

鈴木 智美

橋本 英明

八木 敏幸

事務補佐員

桑田 佐起子

修士2年

浅井 柾樹
出身:愛知県
趣味:アニメ・ラノベなど
過不足のない文章を書くのは難しいと実感しながら、文章を書いています
冨田竜矢
出身:愛知県大府市
趣味:ひと狩り系のゲーム,旅行
一言:挑戦と経験を大切にしていきたいです

修士1年

田中文親
出身:岐阜県郡上市
趣味:サッカー観戦、水族館巡り
一言:地道に研究に必要な力を磨きたいです

学部4年

光岡恭介
出身:愛知県豊田市
趣味:テニス、景観巡り
一言:研究頑張ります
吉田智揮
出身:愛知県一宮市
趣味:ごみ拾い、コーヒーなど
一言:少しずつ成長していきたいです!

OB/OG

令和3年 学部卒業 石徹白凌也 Membranes (IF=4.105, Q1) Itoshiro et al. (2021) 10.3390/membranes12020183

令和3年 学部卒業 清水彩乃

令和3年 修士課程修了 山根大輝 令和元年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞 / Yamane et al. (2021) RSC Adv.(IF=3.361, Q1)  10.1039/D1RA03061B /

令和3年 修士課程修了 森田 悠揮

令和2年 修士課程修了 杉岡真璃 令和元年度 名古屋工業大学 副学長賞受賞 / Sugioka et al. (2020) Front.Energy Res.(IF=4.008, Q2) 10.3389/fenrg.2019.00091

Sugioka et al. (2022) Env. Res.(IF=6.498, Q1) 10.1016/j.envres.2021.112416

令和2年 修士課程修了 藤井健 第 53 回日本水環境学会年会ライオン賞受賞 / Fujii et al. (2021) Bioelectrochemistry (IF=5.373, Q1): https://doi.org/10.1016/j.bioelechem.2021.107821

令和2年 学部卒業 長橋 航 令和2年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞 / Nagahashi and Yoshida (2021) JGAM (IF=1.442, Q3) https://doi.org/10.2323/jgam.2021.05.001 

令和元年度  学部卒業 長嶋 優依

平成30年度 学部卒業 日下部 俊哉 平成30年度土木学会中部支部研究発表会優秀研究発表賞受賞